ドローンが荷物を運ぶ時代へ

日本郵便奥多摩にてレベル4のドローン実験を行います。

 

日本郵便、日本初レベル4のドローン飛行 23日に実証

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC177650X10C23A3000000/

 

去年の年末あたりに日本郵便が発表していたドローンで荷物を運ぶための第一歩です。

ドローンはACSL製のもので国産です。ドローンはグローバルだと中国製なんかが結構シェアを握っているのですが、国内の法律に従った規格と少し違ってたりもするので国内メーカーのACSLを採用したものと思われます。

今回の記事気になるとこまとめてみました。

 

  1. ドローンの飛行レベル

飛行レベルですが、自動運転と同じく段階によってレベル分けがされてるんですね。

ちなみにレベル分けはこちらです。

 

飛行レベル1:目視内・操縦飛行

飛行レベル2:目視内飛行(操縦無し)

飛行レベル3:無人地帯での目視外飛行(補助者の配置なし)

飛行レベル4:有人地帯(第三者上空)での目視外飛行(補助者の配置なし)

 

今回なんとレベル4という事で遂に最終フェーズまで辿り着いてます。これを無事クリアする事ができれば普通に人が住んでる所にドローンを飛ばす事ができるという事ですね。

物流や救助、インフラ点検などできる事が格段に増えていきます。

残業規制による物流の滞りが予想される2024年問題の解決や再配達の手間も人で解決する必要がないのはかなり魅力的ですよね。

amazonなどの企業もここは積極的に取り組んでいますね。

今の所の見解だと田舎はドローン、都市部はロボットの相性が良いんじゃないかとも言われてるみたいですが、ここは実験を繰り返して答えを探っていくことになるでしょう。

 

2.今後の課題

ドローンを活用する為の課題として法律の部分はありましたが昨年12月の法律改定によりレベル4はクリアできるようになりました。

後はやはり1番恐れられてるのは人に危害を加えないかです。荷物運んでて空から物が降ってきたら大変なことですからね。ドローン自体が落ちてきても困りますしね。

後は遠隔の操作が問題ないかとかもありますが、ここは実験はかなり必要な部分かなと思いますし、取り扱う会社にとって1番気を付けなければならない事ですね。

1番怖いのは広がる段階で事件が起きた時にドローン自体を止める動きが広まることです。

日本でも最初ドローンを危ないってことで平成27年に規制してましたよね。

新しいイノベーションが出た時に人々は拒否反応を示します。それによって世論が大きく動いてしまうとまた規制することになりかねません。しかしただ抑えつける事は新たな発展には繋がらないと筆者は思います。

失敗を元に今のビジネスは発展を遂げてきたのです。

途中何かしらの事件や事故は必ず起きると思います。しかしそうなった時に国や人々がどういった反応をするのか?

その対応が日本の将来の明暗を分けるでしょう。

 

 

ラーメン屋の思い出

お題「子どもの頃に勘違いしていた、ちょっと恥ずかしいこと」

 

僕は昔イマイチをいい意味だと思ってました。何故なのかは分かりませんがイチとついていたので1番いいやつだと勘違いしていたのかもしれませんね笑笑

ある日事件は起こります。父の実家は宮崎なのですが、毎年夏休みになると1週間くらい遊びに行ってました。

ど田舎なんですが、都会にはない自然が子供の時は新鮮かつ楽しくてしょうがなかったのを覚えています。

宮崎にはいつも行きつけのラーメン屋がありました。最近食べログで調べてみたら宮崎でも相当有名なラーメン屋だったのですが、ほんとに美味しかった記憶があります。

そして事件はある日起こります。

いつものように兄と2人でラーメン屋で降ろされラーメンを食べていました。兄と2人で上手い上手い言いながら食べていたのですが、テンションが上がった僕は褒め言葉として

「この店は世界で一番イマイチだなー」と大きな声で言いました。

兄の顔は青ざめ思い切り頭を叩かれ

「店の人に謝ってこい!!」と怒られました。

しかし私は何で褒めたのに怒られたんだろうと訳も分からず呆然としていました。

家に帰った後、母にその話をすると母にめちゃくちゃ笑われました。そしてイマイチは悪い意味なんだと教えてくれました。

衝撃を受けた僕は店の人にめちゃくちゃ申し訳ない気分になりました。

言葉を間違った意味で使ってはいけないと思い知らせてくれるそんな一夏の出来事でした。

今でも思いますと、恥ずかしい話です笑笑

遂に育休給付金実質100%に!?

今まで67%だった育児休業給付を80%にすることを検討するとの事!?

 

育休夫婦の収入、実質全額を保障 1カ月軸に政府検討:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA1653A0W3A310C2000000/

 

最近日本の出生数が遂に80万を切ってしまい話題となりました。ベビーブーマーの時は260万弱と3分の1と怒涛の勢いで減ってますね。しかも2025年にはこの方達が75歳以上に突入するなど超高齢化社会がやってきます。

これは筆者の偏見ですが僕達の代は年金はもらえないってことと定年は70超えるだろうとひっそり思ってます、、

今回はそんな今までずっと言われてきたやろっていう少子化対策に乗り出した日本の施策を記事にしております。

 

只今嫁が育休中の筆者としてはもう少し早ければという感覚ですが、これから子供を産む方々に関しては朗報でしょう!

元の給料の80%かつ育休中は社会保険料と厚生年金が無くなるので実質100%になるという計算です。

ちなみに住民税はあるのですが、会社員の場合は自然と引かれるのですが、育休の場合4ヶ月に一回納付書が来ます。筆者は横浜市なのですが、4ヶ月分で12万円くらいの請求が嫁に来た時はたまげました。

ほんと急に来るんですよ笑笑

出費としてはかなり痛いので、何とかして欲しい制度ですね。

また育休休業給付金が最初に支払われるまで半年くらいかかります笑笑

これは個人差もあるのですが、結構友達の意見を聞いててもそれぐらいが多いです。

貯金しておかないと路頭に迷いますね。その辺の制度も変えた方がいいなと思いました。

 

今回の施策の目的としては男性の取得を広げる狙いもあるみたいで現状の30%から25年度には50%、30年度には85%を目標にしています。

しかし育休中はボーナスが減ったりそもそも対象に入らないなど、実際収入に関してはかなり目減りする事が想定されますので、男性の取得を更に広める為にはもっと保障がつかないと厳しいでしょう。

更に会社自体の育休に対する考えもしっかりと納得させる必要がありますが、国自体が会社の価値観まで変える事ができるのかに関しては正直疑問です。今後取得を広めるための一つの壁になるのではないでしょうか。

 

 

<a href="https://blogmura.com/profiles/11164738?p_cid=11164738"><img src="https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv11164738.gif" alt="PVアクセスランキング にほんブログ村" /></a>

 


https://blog.with2.net/link/?id=2100043

 

中国アプリの行先どうなる!?

今回はTikTokも独立されるんじゃないかと噂になっている中国アプリの話題です。

 

https://36kr.jp/224036/

 

今米国のアプリストアでダウンロード数の上位を占めているのが中国アプリです。

Pinduoduo、temu、お馴染みのTikTokなどです。上二つは筆者は知らなかったので、しらべてみました!

 

・Pinduoduo

Pinduoduoは2015年から躍進を続けているECサイトになるみたいです。

時価総額11兆超えと僅か5年で猛烈な勢いで伸びてますね。

 

共同購買という斬新なシステムが非常にうけているとの事で、規定個数を超えると大幅なディスカウントを受けられるようになっています。その結果買いたい人が周囲を巻き込んで販売員として活動させるという事が可能になっています。

このシステムを上手く使っているのがインフルエンサーとの事で、自分と欲しいものが似てるインフルエンサーを探して上手くグループに参加して買うのが主流らしいです。

よくできたシステムですね。

 

更に圧倒的な値段設定。トイレットペーパーは一個6円と破格な値段で売られています。中国の中間層から熱狂的な指示を獲得することに成功しました。

更に会社で補助金を出し、ブランドものも安く買えるようにして反感を買っていた富裕層までも取り込んでしまいました。

 

・Temu

こちらもPinduoduoの系列のECサイトになります。人気の理由は安くて品揃えが良いこともありますが、こちらは紹介制度で幅を利かせてるみたいです。

SNSでアプリ宣伝をして登録してもらうと何と商品が無料でもらえるとの事です。

登録するたびにポイントが貯まり、実質無料で商品を購入できるのです。先行投資バリバリ系のやり方ですね笑笑

まずはアプリの存在を広めようっていう魂胆ですね。でもしっかり話題に上がっているあたり順調に作戦は進んでいますね。

ただ商品自体もかなり割引してるので初回の決算は中々厳しいものにはなりそうだなと感じました。

また広めた後の資金回収に関しての戦略も気になるところです。

 

・本題です笑

というわけで中国のアプリがすごく人気なんですね。記事にもある通り使いやすさはシリコンバレーを超えるということで、ものすごいスピードで中国のITが成長していることが伺えます。

アメリカにとっては間違いなく脅威ですよね、今のこのスマホ時代ITの恩恵を中国に奪還されるかもしれないんですから。

2年くらい前からTikTokが個人情報を抜き取ってるという理由で各州で着々と利用禁止令が出てきていますね。半導体の規制といいこのごり押しでねじ伏せるやり方はアメリカ様ならではですね。道徳のへったくれも感じさせません笑笑

しかし、一度ファンになってしまった人達からアプリを奪い取るのはアメリカと言えどかなり手こずりそうですね。ほんとに全面禁止の法を立てるしかないと記事にも書かれていますが、使い続ける人は多そうですよね。

中国アプリの躍進に頭を悩ませるアメリカ、しかしこのまま指を咥えて見てるままではなさそうですね。より強い法規制を加える可能性は否めません。

これからも動向に注目です。

 

新たにランキング登録サイトに登録したのでこれからはリンク貼り付けます。

 

<a href="https://blogmura.com/profiles/11164738?p_cid=11164738"><img src="https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv11164738.gif" alt="PVアクセスランキング にほんブログ村" /></a>

 

https://blog.with2.net/link/?id=2100043

ChatGPT次なる進化か!?

 現状のバージョンGPT-3の進化モデル GPT-4の公開がまもなくと期待されています。

 

https://japan.cnet.com/article/35201185/?utm_source=newspicks&utm_medium=news_distribution&utm_campaign=newsfeed_distribution

 

3月13の週からの公開予定になるとのことです。

今まではテキストのみの対応だったが、テキストから動画も生み出せる可能性があるとの事で前回以上の衝撃を得られるんじゃないかと筆者は楽しみにしています。

Meta、Googleでも同じようなテキストからの動画、画像、音楽作成のモデルの保有がありますが、一般的に公開されるのは初となります。

既にChat GPTで作られた小説が大量に売りに出されているなど今後AIが作り出したものを平然と使う日が来るのでしょうか?

映画や音楽など自分好みに生成してもらい作る時代が来るんじゃないかと言われていたことがすごく現実味を帯びてきている気がします。

 

 

米金融機関史上2番目規模の倒産

ここ最近いいニュースがなかった米金融機関シリコンバレーバンクが経営破綻となりました。

 

史上2番目の規模との事です。アメリカの景気後退の引き金となるのか、ここ最近での衝撃度はかなり高いです。

 

シリコンバレー銀なぜ破綻? テック金融の要、不安連鎖:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN10DPA0Q3A310C2000000/

 

日経の記事ですね。

下記簡単にまとめさせていただきます。

シリコンバレーバンク長いので以下SVBとさせて頂きます。

 

1.なぜ経営破綻?

大きな理由はここ最近の米利上げによるものとの事です。利上げが何故関係しているのかというとSVBはテック企業を中心に顧客を据えています。従来の銀行より口座を早く作れるかつ審査が通りやすい。この特性によりSVBは多くの法人企業の取引先として選ばれてきました。

しかしこのモデルは収益としては充分な儲けを得ることができません。そこでSVBは集めたお金を投資に回して利益を出すことにシフトしました。

ここで投資のメインに選んだのがMBS所謂住宅担保ローン証券です。これはリーマンショックの引き金にもなった金融商品ですね。

住宅ローンを証券化して売り出している商品です。住宅ローンは安全。審査も厳しいし、債務不履行に陥る人は少ないよねって商品です。

しかしこの商品利上げには弱い。金利が上がれば住宅ローンが上がるので、返せなくなる人も増えますし、住宅料金も下がってしまうからですね。

従来だと金利が上がれば銀行は儲かると言われてますが、SVBの場合は逆この投資が大きなマイナスに繋がってしまったのです。

経営が危なくなった所に更に法人顧客が口座からお金を引き上げてしまう。こうなると手元のお金は一気になくなります。結果支払い能力がなくなり、破綻。危ないかもというニュースが出てから非常にスピーディーに破綻しまいました。投資のポートフォリオの大事さを感じさせてくれますね。

 

2.会社の特異性

そもそも他の銀行株も下がったり、決算が良くなかったりと米金融機関は今なかなか厳しい状態にあるのですが、SVBは何故耐えれなかったか。そこには会社の特異性があります。

まずは投資先の大部分に住宅ローン証券を選んでいた事。そして顧客のほとんどがテック等の法人顧客しかいなかった事が挙げられます。

通常銀行が破綻した場合では日本でもある程度のお金は国から保障されるシステムになってますが、それでも全額は出ません。法人の場合基本はその許容量を超えてきますし、会社のお金がすぐに使えなくなると困るので、少しでも危ないと感じたら口座から金を動かさなきゃという作用が働きます。

その結果ドミノ倒しのように顧客がお金を引き出してしまい、資金繰りが回らなくなってしまったんですね。

銀行のビジネスモデル口座の金ありきですから、急に引き出す人が急増してしまうとそれだけで大打撃になります。

その結果安い状態になっているMBSを売るハメになりそれでも大したお金にならず経営が回らなくなってしまう。

筆者としては投資もやってますので企業を見るときはこういう所も確認せねばと勉強になりました。

あとは今後周囲にどういった影響を及ぼす可能性があるのか、しっかり見守りたいです。

 

日本の中古ビジネスはアツい!?

日本の中古ビジネスは可能性を秘めている。

 

NEWS PICKSさんから中古ビジネスに対する記事です。日本では身近に感じますが、実は希少なんじゃないかという記事ですね。

 

https://gendai.media/articles/-/106967?page=2

 

ここ最近中古車の需要が高まっていたり、ゲオ傘下の2nd streetの店舗数増加など中古業界の伸びを感じています。

中古と言えば皆さんどの会社を思い浮かべますか?

筆者はBOOKOFFでした。そして今回の記事は正しくそのBOOKOFFも取り上げられています。

個人経営の小さな古本屋が主流だった中でその本を綺麗にして売り出すという新しい発想は中古業界に大きな革命を起こしました。

新古書店と呼ばれる新たなジャンルを作り上げました。業界でタブーだった立ち読みを解禁したのもBOOKOFFと言われています。

創業者曰く同じような事業で上場してる会社は世界を見ても例がないとの事です。

確かに古本で有名な外資って聞いた事ないですよね。

ここ最近経営に苦しんでいたBOOKOFFですが、ここ最近はやや復調気味ですね。

これは駅前ではなく郊外に大型店舗をに移して販管費を抑えたり、古本だけでなくフィギュアやトレーディングカード、電子機器など古本屋から中古ショップに転換を図った事が大きな要因です。

 

BOOKOFFという存在が日本に中古品をリユースする概念を一般的にしてくれたと記事では書かれています。

 

ではなぜ、中古品業界がアツいのか?

1番の理由としては物価高ですね。世界の先進国のインフレとウクライナ紛争の影響によって物の値段はバンバン上がってます。新品でものを買うにも以前に比べると値段が高いんですね。

ここを解消してくれるのが中古品。物としては全く問題がないけれど少し利用しただけで価値が落ちる中古品は生活する人々にとってはかなりありがたいです。需要が出てきているのは納得できる話ですね。

特に日本の製品はやはり質が高く、結構使った物でも全然使えるものが多いです。電化製品は昔では〇〇タイマーと呼ばれるように何年かしたら壊れらようにできてるなんて皮肉が出回った時期もありましたが、今では10数年使える家電も多く存在します。

筆者もお客さんの家に行ったときに未だにブラウン管のテレビを使ってる人を結構見たりします笑笑

それだけ頑丈なんですね。

 

そしてこの独自に発展した中古品ビジネスが今後世界に広がる可能性は高い。何故ならば他にあまり例がないからと期待の高さを感じさせてくれます。

 

この先中古ニーズはよりふかまっていくんでしょくか?